出産レポート~予定帝王切開~

こんにちは。姉妹を子育て中のしろいです。

今回は次女のはっちゃんの出産の話を書いていきます。

もくじ

手術に挑むまで

長女の手術前に帝王切開の既往歴があると2人目も帝王切開になると言われました。

ただし帝王切開の既往歴があっても自然分娩を対応できる病院はあるそう。

長女もいるし予定が決まっている方がいいので、迷うことなく帝王切開にすることに決めました。

手術予定日は38週になる週から選びました。

長女の誕生日と一の位が揃う日があったので、「この日はどうですか?」と先生に聞いたらOKもらえました。

長女の面倒を見ながらの妊婦生活も大変でしたが、旦那さんや実母の助けもあってなんとかなりました。

ぶっちゃけ仕事をしてた長女妊娠時より断然楽でした。

長女と一緒にお昼寝できたのが大きかった

妊娠高血圧になると2人目以降もなりやすいと言われているから心配していました。

ですが、尿検査血圧も引っかかることなく、手術日までいくことができました。

ちなみに特に気をつけたこととかはなかったです。

仕事のストレスがなかったのが大きかったのかな?って思っています。

なんでならなかったかもよくわからないけど、ほんとによかった

体重の増加もあまり注意されませんでした。(ちなみに15キロほど増えました・・・)

帝王切開

手術の前日から入院し、9日間の入院予定でした。

入院時に退院を1日早められると言われたので8日目には退院することに。

入院するのもタダではないからね

手術前日は緊張で全く眠れずYouTubeを観て過ごしました。

長女の時は流されるまま手術でしたが、今回は歩いて手術室まで行き、自分で手術台に上がり、今から手術という実感が湧いて怖くて仕方がなかったです。

麻酔が効いてるとはいえ押される感覚があって怖かったし、息苦しさと気持ち悪さがあってしんどかったです。

そばにいた看護師さんに「もうすぐ生まれますか?」とか「あとどれくらいで終わりますか?」と逐一聞いてました。

次女は手術開始から30分ほどで生まれました。

泣き声は聞こえたけど、咳き込んでいてうまく呼吸ができなかったみたいで小児科の先生が呼ばれていました。

小児科の先生がすぐに来てくれて、私にも声をかけてくれました。

僕が到着したころには呼吸も慣れて、落ち着いているので心配ないですよ

ありがとうございます(気持ち悪い)

小児科の先生が去ったあと助産師さんが次女を連れてきてくれましたが、息苦しさと気持ち悪さで余裕がなかったです。

会えて嬉しい・・・気持ち悪い

手術は1時間30分程で無事終わりました。

術後

事前に「痛みの度合いによって痛み止めの点滴や坐薬も対応するから」と助産師さんに言われていました。

長女のときは痛みに苦しんでたので助かる

術後すぐに「痛かったら坐薬入れるからね」と言われましたが、効くのに多少は時間がかかるので痛くなる前に坐薬入れといてもらえばよかったなと思いました。(思ったより麻酔が引くのが早くて痛くなった)

手術当日と次の日は痛くて坐薬を入れてもらいましたが、その後はロキソニンを飲んでなんとかなりました。

痛みがほとんどない!想像していたより動ける!

退院も予定通りにできて、産後1ヶ月後にはほとんど痛みもなかったです。

ちなみに入院費については個室でしたが、帝王切開だったので3割負担で済み、出産一時金より少なく済みました。

長女の時よりは値上がりしていましたが、今回も出産一時金以内に収まって嬉しかったです。

おわりに

ここまで違いがでる!?ってくらい長女出産時より傷の痛みが少なくてよく動けました。

痛みがないってすばらしい

手術してくれた先生が上手かったからなのか?妊娠高血圧にならなかったからなのか?何がよかったのかよくわかりません。

今回も無事に出産を終えられて本当に病院の方々には感謝です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ