【無料PDFダウンロード】iPadで使える!自作「離乳食記録テンプレート」を配布

もくじ

離乳食がもうすぐ始まる・・・

こんにちは。姉妹子育て中のしろいです。

さっそくですが、みなさんは離乳食の記録は何でしていますか?

iPadアップルペンシルを持っているので活用したい・・・

でも離乳食記録のテンプレがない・・・

ということで・・

自分で作っちゃえ!!

長女の時にテンプレを作りました!

私が作った離乳食記録のデジタルテンプレート(PDF)を無料で配布します。

ぜひダウンロードしてご活用ください!

離乳食記録

使いたい方は上記のダウンロードボタンから保存してください。

こちらのPDF読み込んでもらえれば、ノートアプリで使用できると思います。

使い方も下に書いていきます!

テンプレの使い方

Goodnotesでの使い方を書いていきます。

私はGoodnotesで使用していたよ

他のノートアプリで使用する方も基本は一緒だと思うので参考にしてくださいね👌

ダウンロードしたら・・・

シェアボタンを押すと、Goodnotesで開くが出てくのでボタンを押します。

そして「新規書類として読み込む」を押してください。

これで読み込みは完了です!

ページ構成とリンク

ページ構成はこんな感じです。

リンクを貼った関係で各ページ1ページずつしかないので、

各ページをコピーして使用してください。

※リンクはコピーされません、リンク先はコピー元のページになります。

リンクは閲覧モードに切り替えてイラストを押すと各ページに飛ぶことができます。

各ページの書き方

5~6ヶ月(初期)用ページ

1日1食の想定でページを作っています。

日付週数の記入欄

炭水化物 野菜・果物 タンパク質:食べた物を記入

コメント枠:メモや感想など、お好きに記入してください。

7ヶ月以降(中期・後期)用ページ

ページ構成は5~6ヶ月用とほぼ一緒ですが、1日が2~3食になる想定で1日の枠をおおきめにとっています。

日付週数の記入欄

炭水化物 野菜・果物 タンパク質:食べた物を記入

コメント枠:メモや感想など、お好きに記入してください。

2回食になったら2行に、3回食になったら3行に分けて書いてください。

おわりに

以上、離乳食の記録についてでした。

ちなみに長女は6ヶ月ごろで書くのやめました笑

はやくない!?

長女はよく食べてアレルギーもなく、離乳食がとても順調に進んだので書かなくなってしまいました😂

次女もアレルギーがなければいいな~

私自身が離乳食始めたての時に卵アレルギーだったらしいから、心配・・(今は治って卵食べられます!)

これから離乳食始める方は私が作ったテンプレをぜひ使ってみてくださいね!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ