Francfrancのハンディファンで抱っこ紐の暑さ対策

こんにちは。姉妹子育て中のしろいです。

今回は抱っこ紐をつけた時の暑さ対策について書いていきます。

もくじ

抱っこ紐って夏に向いてない?

次女が抱っこしていないと泣くのですが、長時間の抱っこはつらい!

そこで抱っこ紐を使って抱っこしています。

ただ抱っこ紐を使うと娘と接している部分が暑くてお腹が汗だくに‥

暑さどうにかならないかな

暑さをどうにかできないか考えることにしました。

抱っこ紐の暑さ対策

空調ベビーケープという魅力的な商品があるようです。

人気みたいで今は品切れ中みたい・・・

涼しそうだけど、値段が高いのと、抱っこ紐やベビーカーを使う時しか使えなさそう。

すでにエアラブを2台持ちしているので、新しく買いたくない。

せっかく買うなら汎用性が高いものがいいと考えました。

そして見つけ出したのが、フランフランハンディファンハンディファン用のクリップです!

自分がお出かけに使いたい時はハンディファンとして手に持って使えるし、クリップを取り付ければ抱っこ紐はもちろん、ベビーカーにも取り付けできます。

抱っこ紐に取り付けるとこんな感じです。

ミアミリーの抱っこ紐を使用

ハンディファンとクリップの取り付け部分もクリップの挟む部分も固めで、落ちる心配もなさそうです。

ハンディファンの指入れ対策

ハンディファンを使用する時に子どもたちがハンディファンに指を入れて怪我をしないか心配でした。

ネットみたいなカバーできるものないかな・・・

なんとダイソーにありました!

直径105㎜×奥行40㎜のサイズのハンディファンなら入れることができます。

フランフランのハンディファンもピッタリ入れることができました。

絶対安全ではなさそうだから、抱っこ紐への取り付け位置には気をつけよう・・・

ちなみに日傘として使っている折りたたみ傘にも取り付けてみました。

折り畳み傘のinnovatorに使用

真ん中の棒部分は細すぎて取り付けられませんでした。

傘を閉じたり開いたりする太い部分に何とか取り付けることはできましたが、傘に付けるとハンディファンの重みを感じました。

日傘には使えなさそう、残念!

おわりに

以上、私の抱っこ紐の暑さ対策でした。

まだまだ暑さが本格化していきそうですね

みなさんも体調崩されないように、暑さ対策していきましょう。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ