【生後3ヶ月でRSウイルスに】はじめての付き添い入院

こんにちは。姉妹子育て中のしろいです。
今回は付き添い入院した話を書いていきます。
次女がRSウイルスになり、入院になりました。
付き添い入院が必要になったのでそのことについて書いていきます。
RSウイルスに罹った子供たちの経過はこちらの記事で詳しく書いています。

必要な荷物
まず次女の必要な荷物
- おむつ
- 着替え
- ミルク
- 哺乳瓶
- 哺乳瓶洗う洗剤
- 哺乳瓶の消毒できるもの
- おねしょシーツ
- タオル
- おもちゃ
基本のお世話セットは持参する必要がありました。
電子レンジがあったので、哺乳瓶の消毒も電子レンジでやっていました。
吐き戻しが多かったのでフェイスタオルやおねしょシーツは多めに持って行きました。
おむつやミルクなどは病院でも売っていましたが、洗剤はなかったのでスプレータイプの洗剤を家から持って行きました。
次は私たち用に持っていたものです。
- フェイスタオル
- ブランケット
- 着替え
- ティッシュ
- 歯ブラシ、洗顔、化粧水等
- 飲み物 食べ物
- 割りばし
- イヤホン
- iPad
- ホットアイマスク
- 充電器
エアコンの効きがよかったのでブランケットを持って行ってよかったです。
次女の症状が良くなって、寝ている間はすることもなく、暇だったのでiPadを暇つぶしに持って行って正解でした。
※付き添い入院時は基本病室からでることは出来ないです。
病室
感染症だったので強制的に個室でした。
トイレ付の個室で一人用のリクライニングソファーも置いてありました。
リクライニングソファーの背もたれが壊れていて壁付けしないと背もたれが倒れてしまい、ベッドと距離が出てしまったのが面倒でした。
朝6時から夜10時まではwi-fiが使えたので助かりました。
付き添いの交代
就寝時間以外はいつでも交代可能でした。
旦那さんが休みを取ってくれたので、1日ずつで交代していました。
交代の際は長女は義母にお願いしてみててもらいました。
1.png)
お義母さんはお仕事もあって忙しいのに本当に助かりました😭
食事
食事と飲み物は持参しました。
お弁当作って持って行ったりもしました。


冷蔵庫も有料ですが使えるので使用してました。
病院にコンビニがありますが、基本は旦那さんと入れ替わる時に各自スーパーに寄って自分の好きなものを買って行っていました。
1.png)
1.png)
1.png)
コンビニは割高だからね💦
同じ階のフロアにおにぎりやパンの自販機も置いてありました。
そこに箸も置いてあったようです。
睡眠
リクライニングができる1人用ソファーがあったので、ソファで寝てました。


ベッドは大人用だったので、添い寝も可能でしたが潰さないか心配だったのでソファーで寝ました。
夜間も看護師さんの気配で起きてしまっていました。(もちろん静かに入って来てくれる)
私自身寝相が悪くソファーでは寝返りが打てず眠りにくかったです😂
1.png)
1.png)
1.png)
そもそも旅行行ってもホームシックになるタイプで、安眠できるとは思ってなかったからしょうがない



俺はよく眠れたよ



どこでも眠れる人はいいね
入浴
基本はなしですが、付き添いが交代できない場合は相談すれば借りれるようでした。
私たちはだいたい午前中に交代していたので、付き添いの日はお風呂に入りませんでした。
付き添い入院した感想
1.png)
1.png)
1.png)
これは大変だ
よく眠れないし、食事もカップ麺などが中心になって飽きてきました。
私たちの場合は入院は1週間ほどだろうと言われていて、終わりが見えていたのでよかったですが、長期入院となるとどんどん疲弊していくだろうなと思います。
また、旦那さんが仕事を休めたので交代で付き添いできたのでよかったですが、仕事が休めなかったり、私しか付き添いできなかったらと想像するだけでつらいです。
.png)
.png)
.png)
長女は完母かつ哺乳瓶拒否だったから、長女の時だったら私がずっと付き添いだったってこと・・・?
ただ、病院にいる、いつでも助けを呼べる、というのが本当に心強く安心感がありました。
家で看病していたら不安でしょうがなかったと思います。
また、長女ですが少し甘えん坊になっていました。
旦那さんは仕事の関係で顔を合わせない日も多々ありますが、私と離れることはここ最近ほとんどなかったので寂しかったのかなと思います💦
1.png)
1.png)
1.png)
寂しい思いさせて、ごめんね
おわりに
以上、付き添い入院の話でした。
退院した時は本当にホッとしました。
これからは入院することがないように気をつけていきます😭
1-150x150.png)
1-150x150.png)
1-150x150.png)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!









コメント